筋肉を柔らかく、血行とリンパを巡らせる。
肩こりや腰痛、怪我に伴う辛い痛みを解消
マッサージとは
マッサージとは、「触る」「なでる」「揉む」「叩く」「擦る」「押す」などの手技施術で、患部やその他の部位の血行を促進し、リンパの流れを改善する手技療法です。
血流は身体のさまざまな症状に影響を与え、また、リンパは老廃物を洗い流す役割を持つため、その改善は重要になります。
また、マッサージは、固まった筋肉を柔らかくして、身体の動きをなめらかにします。その他、リンパや血液の循環を改善し、新陳代謝をアップさせ、体質改善を行います。
マッサージは、肩こりや腰痛、筋肉痛、打撲や脱臼、骨折の後遺症など、怪我に伴う痛みを解消します。
また、お顔のむくみやくすみ等、美容的効果を促すこともできます。
なお、マッサージとは、狭義の意味では、心臓に向かう擦るような軽い手技を言うのですが、現在では指圧やほぐし、筋膜リリース的手技全般を言います。
リラクゼーションや「もみほぐし」との違い
一般的な、いわゆるリラクゼーションや「もみほぐし」との一番の違いは、マッサージ(マッサージ・あんま・指圧)は、国家資格であることです。
そして、その目的も大きく違います。
リラクゼーションや「もみほぐし」の多くは慰安やリラックスする事を目的としています。
対して、マッサージ・あんま・指圧は、慰安やリラックスだけでなく、それに加えて身体的な痛みや可動域の制限などに対して、機能改善を目的とした治療的な手技を行います。
一般的にマッサージは保険がきかないもの!とすぎ込まれていますが、マッサージの国家資格を持つ私たちは、保険適用のマッサージを行うことができます。
この保険適用という部分も、リラクゼーションや「もみほぐし」との違いと言えます。
最賀鍼灸整骨院のマッサージの特徴
当院では、まずは患者様に寄り添い共感するということを大切にしています。
多くの患者様は「この辛さや痛み」を本当に分かってもらえているのか、と感じられていると思います。
その気持ちに寄り添った施術を心掛けています。
2つ目の特徴は、「わかりやすい説明」をすることです。
痛みに対して、いきなり施術をするのではなく、この痛みの原因は何で、いつ、どうしたら治るのか、をまずは理解して頂き、その上で施術を行っています。
3つ目の特徴は、ただ「気持ちが良いマッサージ」ではなく、「治せる」マッサージを提供していることです。
その辛さ、痛みの原因は何か?をしっかりと見極め、その改善のためのマッサージを行います。
当院では、保険を使う治療を致します。保険治療とは本来けがをした部位しか触らないのが一般的です。
しかし、私共は東洋医学を意識して治療にあたりますので、例えば首の痛さを足のマッサージで取ったりもします。場合によっては全身をマッサージも必要と考えます。
マッサージにこだわる理由
なぜ、このようなこだわりを持っているかと言いますと、それは院長である私自身の経験によるもです。
思えば、私自身は、人生のさまざまな局面で常に「痛み」と向き合ってきました。
私は、小学校から楽器(ドラム)を演奏していて、よく首を悪くしていました。
また、その後は部活などでテニスを行い、常に肩を痛めていましたし、スキーで競技中、大きく転倒し、膝の靱帯を痛めたこともあります。
現在は、登山や競技ゴルフを趣味しています。
登山は5日も山にこもって縦走します。当然、歩き続けることで、両下肢を痛めます。
また、競技ゴルフでは、腰の捻じれやバランスの悪さを感じる時もあります。
だからこそ、患者様の「辛さ痛み」を自分のこととして感じることができるのだと思います。
実際、これらの疾患は、患者様によく質問を受ける治療にあたる疾患です。
今現在、「辛さ痛み」でお悩みでしたら、どうぞお気軽にご相談ください。
マッサージに対する良くある質問
-
マッサージを受けて「あざ」ができるのですが…
-
「力任せ」や「間違った方法」で行うと「あざ」ができる場合があります
筋肉の凝りがひどいからといって力任せに強く揉んでしまったり、間違った方法でマッサージを行ったりすると「あざ」ができる場合があります。
「あざ」は、内出血などによって皮膚が変色してしまってあらわれるもので、通常は放っておけば自然に治ります。
また、他方で、血流の停滞(東洋医学ではお血と呼ぶ)がある個所などは、「あざ」になるケースがあります。意図的に行う治療法もあるくらいです。
-
マッサージの施術を受けると「もみ返し」があるのですが…
-
むやみに強いマッサージをすると「もみ返し」が起こることがあります
むやみに強いマッサージをすると、久しぶりの運動のあとに来る筋肉痛(筋肉の中に乳酸が溜まってしまう現象等)等が起こることもあります。
「もみ返し」が起きないためには、その方の症状や筋肉の質に合った強さで治療することが重要です。
私どもは、ツボを意識してマッサ-ジをするので、もみ返しはほとんどありません。ご安心ください。
-
マッサージは高血圧にも効果があるのでしょうか?
-
運動不足や睡眠不足が原因の高血圧には抜群の効果を発揮します
まず、最初に高血圧の原因は様々ありますので、一概には言えません。
ただ、その中で、運動不足や睡眠不足などが原因で、血流が滞ってしまって起こる高血圧や、季節性や神経が高ぶって起こる一過性の高血圧などに対しては、マッサージは抜群の効果を発揮致します。
マッサージによって筋肉やその周りの神経に働きかけ、末梢の血管まで血流を促す事が出来れば、必然的に血圧降下につながります。
別の疾患で来院されている患者様が、継続的にマッサージを行っていたところ、血圧が下がっていた、といった事例もあります。
-
妊娠中でもマッサージは大丈夫ですか?
-
大丈夫です。
妊娠中の方は、特に肩凝りや腰痛、むくみの症状があらわれやすいですので、マッサージがお勧めです。
当院では、横向きのマッサージをしますので、妊婦さんも安心してください。
(実際、たくさんの周産期の患者様に、ご来院いただいております)また、出産後などは、お乳の出をよくしたり、授乳の姿勢で肩を痛くしたり、沐浴で指を痛くされる患者様、そして出産後の骨盤のずれなどでいらっしゃいます。
こういった場合にもマッサージは効果的です。
このような方にマッサージはお勧めです
・仕事でデスクワークや力仕事をずっと続けているという方。
・スポーツで、日常生活ではほとんどしない体制や動きをする方。
・身体にコリやハリ、痛みを感じる方。
このような方には、マッサージは非常にお勧めです。
また、以下のような症状にも効果的です。
・慢性的な肩こり
マッサージにより血流を改善させることで、肩周囲の筋緊張の緩和が期待できます。
・筋緊張性頭痛
頭部に加え、首肩のマッサージを行うことで、緊張がほぐれて頭痛が軽減する場合があります。
・運動不足や立ち仕事からくる下肢の「むくみ」
マッサージで、「ふくらはぎ」などの筋ポンプ作用を補助することにより、下肢の「むくみ」や重だるさを解消できます。
・筋肉が原因である各関節の可動域制限
ご自身で、関節の動きが悪いと感じる方も多く、それが筋肉を原因とする場合、関節周囲の筋肉をマッサージして柔軟性をもたせることで関節可動域の改善が期待できます。
・運動後の筋肉痛
筋肉を修復させるのは血液であるため、適当な強度のマッサージで筋肉の緊張を取り、血流を良くさせることで筋肉痛からの回復を早めます。
お問い合わせ
ご依頼及び業務内容へのご質問などお気軽にお問い合わせください